日本国憲法で保障された労働者の権利であるストライキ権を、文字どおり公務員労働者の権利として確立し、全労連、日本医労連の統一行動に参加していきます。
<懲戒処分> |
世界に労働組合が初めて誕生したのは、資本主義という社会体制がいち早く実現した18世紀のイギリスでした。産業革命により、それまでの手工業から、機械制大工業になり、多数の労働者が賃金をもらいながら工場で働くようになりました。当時は、低賃金、長時間労働が当たり前で、個人交渉で賃金も決まる状況でした。不満の高まった労働者は、生産物を盗むなどの個人的な抵抗や集団的な暴動、機械の打ち壊し等をくりかえしましたが、当然、警察や時には軍隊によって厳しい取り締まりが行われました。 する手段として、みんなで仕事をしないで工場の生産を止め、 使用者に経済的な打撃を与えるという戦術=ストライキを生み出しました。日本でも、戦前の花形産業である製糸工場で、女工の方々のストライキなどが記録され、 日本国憲法はストライキを権利として保障(第28条)しています アジアに大きな傷跡を残した侵略戦争=第二次世界大戦の反省から生まれた目本国憲法は、第28条で「勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する」とし、 団体行動=ストライキを労働者の権利として高らかに宣言しました。しかし、その後、公務員労働者に対するスト権剥奪などの攻撃が相次ぎました。1960年の地方公営企業法の全面適用により、地方公営企業労働関係法が適用になりました。 |